毎年大人気の「長岡花火大会」。
大混雑&ホテルも高額・満室で、子連れで行くにはハードルが高いイベントです。
でも今回、我が家は「車中泊スタイル」で行ったことで、駐車場予約なし・チケットなしでも快適に楽しむことができました。
是非、来年以降の参考にしてくださいね。
パパ、ママ、7歳兄、3歳妹のハイエース4人旅です!
※2025年の情報です
【長岡花火】基本情報と混雑状況
基本情報
イベント名 | 長岡まつり大花火大会 |
開催日 | 毎年8月2日(土)、8月3日(日) |
会場 | 信濃川の河川敷 |
座席 | 全て有料(小学生以上) |
駐車場 | 事前予約制 |
来場者数 | 34万人(2024年) |
2025年は11年ぶりとなる土日開催だったようです。私達も土日開催だったので車中泊で行く事に決めました。
長岡花火は、多くの市民が亡くなった昭和20年8月1日の長岡空襲から復興するために、昭和21年に始まった「長岡復興祭」が起源のようです。
参加するまで復興の為のイベントなんて知らなかったよ、、。
そんな思いを知りながらみると、更に印象深い花火になるよ
混雑について
全て有料席ということもあってか、整備がきちんとされているからなのか、
東京の隅田川花火大会のような動けなくなるような混雑は、私達が観覧したB会場では特にありませんでした。

長岡駅側のA会場は、混雑していたみたい!
とはいえ日本で1番人気のある花火大会なので、普通に行って快適に過ごせるわけがありません。
・花火が打ち上がるまでの待機時間は猛暑
・会場近くの駐車場が取れなければ徒歩1時間以上か、大混雑の電車移動が必須。
・花火の迫力を感じたいなら早めの場所取りが必要
・子供のトイレ問題
特に小さい子供と一緒ならば「トイレ、待ち時間、混雑、暑さ」は、特に気を使うべきです。
私達は混雑と暑さを回避する為に車中泊で参加することを決めました!
【長岡花火】当日でもOKな駐車場(体験談)
イオン長岡店
駐車場概要 | イオン長岡店の平置き駐車場。 当日のイオン利用客用に開放している駐車場。 |
料金 | 2時間まで無料。2時間超過後は一律1万円。 |
利用時間 | 7:00〜23:00 |
利用する方法 | 先着順。 駐車場が開放される7時までは入場や入口で待機することはできません。 |
長岡花火のリサーチをしていて、ダメ元でイオン長岡店に問い合わせた所、先着順で駐車場を開放している事を教えていただきました。
観覧チケットもない、、駐車場の予約もしていない状態だったので、会場付近の駐車場がとれないと3歳児を連れて歩くことはキツいので、ここを死守するつもりで車中泊で行くことを決めました。
駐車場を選ぶポイント
小さい子供と一緒に行くならば、観覧場所から近い場所を選ぶといいです。
開催時刻付近は道路も歩道も大渋滞。駐車場と観覧場所が近いと、荷物を運ぶのも楽ちんです。
何より、沢山の荷物を持ちながら、小さい子供と移動するのは真夏にはキツイです。
駐車場代金を支払ってでも、快適な場所を選ぶことをオススメします。
【長岡花火】無料の観覧場所(体験談)
B会場の陸上競技場付近
会場図面の⑰⑱⑲の陸上競技場付近の広場で観覧しました。

長岡市営陸上競技場
MAPの右側の芝生エリアで観ることができました。
・陸上競技場から西観覧エリアの導線の芝生エリアで、駐輪場と大型バスの駐車場になっている。
・イオン長岡店の駐車場から徒歩10分程
・仮設トイレ、競技場の常設トイレ(屋外)がある。
・競技場入口に簡単な屋台がある。
・有料席からも近く大迫力で花火が観れる
・正三尺玉は死角になり見えない
駐車場を確保してから、B会場を散策し観覧場所を探しました。
朝7時半頃はまだ場所取りをしている人たちも少なく、シートを置いても大丈夫かな?と不安になる程。
たまたま地元の方がいて、色々と教えてくれたので、こちらの場所で観覧することに決めました!
良かった点です
残念だった点です
長生橋の方で打ち上がる花火は、近隣の家と木があり見えないですが、それでも十分に全体的に楽しむことができます。
少し会場から離れた公園と迷いましたが、折角長岡まで来たのだから迫力を求めて、こちらにしましたがとても良かったです!
なんと子供達はフェニックスの後に爆睡!爆音の中眠れるの凄いわ〜
観覧場所からの写真


上の写真の様に、木が入り込んでしまいますが全く問題ありません。
下の写真では広角にして撮影しています。カメラに収まり切らない位の迫力でした。
まとめ:チケット無くても楽しめるが事前リサーチは必須
急遽行くことに決めた長岡の花火大会ですが、観覧チケットがなくても充分に楽しむことができます!
ただし、お昼過ぎにはあっという間に混雑しはじめるので、快適に過ごすには事前リサーチと計画をきちんとたてていくことが必須です。
それでも心配な方は、駐車場だけでも事前に予約しておくことをオススメします。
花火大会の開催日は、会場付近の民家や会社など駐車場提携している場所がたくさんあり軒先パーキングで予約することができます。
\お出かけ前に駐車場予約が可能/
↓軒先パーキング↓
是非、来年以降の参考にしてくださいね。