あじさいまつりで有名な高幡不動尊には、土方歳三の銅像があります。
え?なんで新選組?と思った方もいるはず。※わたしです。
この記事では、高幡不動と土方歳三の関係を小学生でもわかるように説明します。
高幡不動尊の詳細情報
まずは高幡不動の詳細情報をまとめました。
名称 | 高幡不動尊 金剛寺 |
住所 | 〒191-0031 東京都日野市高幡699 |
アクセス | 京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車 徒歩5分 |
電話 | 042-591-0032 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
公式ホームページ | https://www.takahatafudoson.or.jp/ |
お寺の中はこんな感じになっています。


6月に開催されるあじさいまつりが人気です。
あじさいまつりとは、全国から寄せられた約250種、世界各地のあじさいの仲間が集められ3800株、合わせて約7800株が山内に開花します
完結にいうと高幡不動尊とは?
・東京の「日野市」にある大きなお寺
・本堂には「不動明王(ふどうみょうおう)」というこわい顔の仏さまがいて、悪いものを追い払ってくれると言われている

こわいです。
完結にいうと新選組とは?
・江戸時代の終わりごろ(幕末)、京都で町をまもった 侍たちのグループ
・みんな空色の羽織を着ていて、とても強いことで知られていた
このマークが有名です。

高幡不動尊と新選組の土方歳三はどんな関係があるの?
弁天池の前に、土方歳三の銅像があります。

どうつながるかというと、、
・新選組の「土方歳三(ひじかたとしぞう)」という副長(ナンバー2)が日野市の出身
・子どものころから高幡不動に通っていて、とても大事にしていた
・だから今も高幡不動には「土方歳三の銅像」や「新選組の資料館」があって、多くの人が新選組と土方さんを思い出す場所になっている
なぜ銅像があるのかというと、出身地だからでした。
まとめ
・高幡不動は新選組の土方歳三が子どものころから親しんでいた場所
・「高幡不動=新選組ゆかりのお寺」として、歴史ファンに愛されている場所
歴史の背景を知っていると、更に観光も楽しくなります。
近くには新選組のグッズを販売しているお店もあるので、気になった方は是非みてみてくださいね。