DIY

【7,000円以下】車中泊に必須のカーテンを自作。準備した道具を全て紹介

悩んでいる人

車中泊のカーテンを自作したいけど、何が必要かな?

いくらかかる?

こんな疑問を解決します。

こんなカーテンをDIYしました。

両サイド、運転席後ろ、リアゲートで全面覆えるカーテンです。

この記事では以下を紹介します。

  • カーテンDIYで必要な道具
  • 7000円以下で作る為に買ったもの

早速見ていきましょう!

車中泊のカーテンは必要か

マストで必要なアイテムです!

目隠しをすることで、安心、安全に過ごすことが出来ます。

スモークフィルムでは、日中は中が見えにくいですが夜間、ライトを使用すればある程度は見えてしまいます。

また、宿泊する際に、車上荒らしのターゲットにされない為にもカーテンやシェードなどで目隠しをすることがベストです。

カーテンのメリット

  • かわいい
  • 窓、リアゲートを開けても使用できる
  • 安い

カーテンのデメリット

  • 下部に余計な隙間ができる
  • スライドドアの開閉時に邪魔
  • 断熱効果がない

夏は断熱対策が必須なので、カーテンだけの使用は課題ですね。

自作したカーテンの特徴

重要視したポイントは以下の3つです。

  1. 安い
  2. 早い
  3. 簡単

とても怪しい言葉に聞こえますが、譲れない条件でした笑

将来的には、断熱効果のあるシェードも検討していきたいと思っています!現状はカーテンで大満足です。

使用した道具と費用

前提にハイエース スーパーGLで制作しました。(カーテン周囲は約10m弱)

★マークはマストアイテムで、これで制作している人はとても多いんです!

カーテン IKEA/HANNALILL ハナリル(145×250)2499円
裾上げテープ IKEA/SY スィー249円×2
カーテンフック IKEA/RIKTIG リクティーグ399円
カーテン紐(パラコード) 10m1000円
アイボルトM6 10個セット1000円
クリップナット 6個セット1580円
裁ちばさみ 0円
アイロン 0円
TOTAL6,976円

約7,000円です。

既製品だと1~4万円位はするので、格安でつくる事が出来ました!

クリップナットは追加で2つあると、リアゲートのカーテンがもっと快適になります。

こんな感じです。絵心がなくてすみません。。

後方にクリップナットを各2個ずつ使うと、カーテンがより窓に近づき隙間がなくなります。

私たちは最小限にしたので、後方は1個ずつ使用しています。

制作にかかった時間

およそ2~3時間です。

作業工程はこんな感じです。

  1. カーテン採寸
  2. 裁断
  3. 裾上げ
  4. 車に取り付け

カーテンの制作だけなら、2時間弱で終わるかと思います。

わたしは子供の寝かしつけの後に作業して、いつもとおりに就寝できました!笑

まとめ:費用を抑えたいなら自作がおすすめ

既製品より安く、自分の好みに出来るのでDIYをおすすめします!

車内カーテンだと【黒】で、いかにも!という物が多いです。

自作であれば、カーテン生地などは好みに出来ますし、費用も抑えられます。

黒が好きで、失敗したくない!という事であれば、既製品がいいかもしれません。

是非参考にしてみてくださいね!